美味しく・楽しく・その人らしく
日々の満足を通して
心を満たしたい。
それが 私たちの願いです。
潮寿荘は、自宅で生活することが困難になった高齢者(要介護度3以上で65歳以上)が、入浴、排泄、食事などの日常のケアや、健康管理、リハビリテーションやレクリエーションなど、介護保険法に基づいたプランをたて『尊厳』と『満足』のある日々を過ごして頂くための施設(特別養護老人ホーム)です。
- 【医療との連携】
- 定期的な往診(内科・皮膚科・歯科)
- 【リハビリテーション】
- 常勤理学療法士による毎日のリハビリ
- 【福祉機器を活用】
- 潮寿荘では、リフト、ボード、モジュラー型車イスなど多様な福祉機器を導入しています。
福祉機器を上手に取り入れたことで、職員の身体的負担が軽くなっただけでなく、ご利用者にとっても、安全で安心できる移乗、移動ができるようになりました。
- 【食べる事へのこだわり】
- 食べる事こそ生きる力だと考えています (味わうこと、飲み込むことが「生きる力」であると考えています)
- 美味しいお米とダシからとったお味噌汁。
- 多彩な行事食。
- 全て手作り。デザートの中にはお店の味だと言われるものも。
- 最期まで口から食べて頂くための手間と努力を惜しみません。
- 【クラブ活動】
- その人の力に応じて参加できるよう、多様なクラブ活動を行っています。
潮寿荘・クラブ
【毎月行われる行事】
《年間行事予定》
潮寿荘行事
- 【地域に開かれた行事】
- 「夏祭り」花火と模擬店は、地域の人たちの楽しみのひとつ。
「七夕」地域の子供たちが多数来荘。
「運動会」地域の小学生も参加。
- 【学校や児童との交流など】
- 「学校行事への参加」地元幼稚園・小学校・中学校の学芸会や運動会の参観
園児を招いての生き物交流会(亀・ももんが・トカゲなど)
「生き物とのふれあい」大型水槽の熱帯海水魚。二匹の猫。
《私たちの基本姿勢》
戸井福祉会で働く私たちは、自分とご利用者だけでなく、誰が見ても気持ちの良いケアをします。
- 挨拶は相手の目を見て、話すときは顔を向け、はっきり丁寧に言葉をかけます。
- 否定する言葉は使いません。行動を制限・制止しないよう最大限努力します。
- 恥をかかせません。子どもや友人に対するような言葉は使いません。
- 業務の都合ではなく、その人の気持ちを尊重したケアをします。
- 現役だった頃を知り、その人の経験や人生を大切にします。
- 見た目を綺麗に、見えないところも清潔に保ちます。
潮寿荘基本情報
施設名 |
特別養護老人ホーム 潮寿荘(ちょうじゅそう) |
所在地 |
北海道函館市釜谷町605−1 |
施設長 |
柏原 美之(かしはら みゆき) |
電話番号 |
0138−82−3535 |
ファクシミリ番号 |
0138−82−3563 |
☆実施する事業
事業の種類
(潮寿荘) |
北海道県知事の事業者指定 |
利用定員 |
指定年月日 |
指定番号 |
施設 |
介護老人福祉施設 |
12年4月1日 |
北海道0171500283号 |
50人 |
居宅 |
短期入所生活介護 |
12年4月1日 |
北海道0171500283号 |
2人 |
☆職員
常勤 施設長・生活相談員・介護支援専門員・看護師・栄養士・介護士・理学療法士・調理員
非常勤 嘱託医師
☆建物
(1) 敷地及び建物
敷地 |
16770.39m2 |
建物 |
構造 |
鉄筋コンクリート造平屋建(耐火建築) |
延べ床面積 |
1789.40m2 |
利用定員 |
52名(ショート2名) |
(2) 居室
居室の種類 |
室数 |
面積 |
1人あたりの面積 |
2人部屋 |
3室 |
25.81m2 |
12.90m2 |
4人部屋 |
11室 |
36.59m2 |
9.15m2 |
(3) その他主な設備
食堂・機能訓練室・医務室・相談室・事務室・厨房・喫煙室
一般浴室(リフト浴機2台)・機械浴室(特殊浴槽1台、ストレッチャー2台)
スプリンクラー・職員用浴室・宿直室
☆協力医療機関
医療機関の名称 |
医療法人社団清邑会椴法華クリニック |
院長名 |
清水 鉄也 |
所在地 |
函館市新浜町171-9 |
電話番号 |
0138−86-2807 |
診療科 |
内科・外科 |
入院設備 |
あり |
医療機関の名称 |
医療法人社団吉田歯科口腔外科 |
院長名 |
村田 真介 |
所在地 |
函館市湯川町1丁目30番1号 |
電話番号 |
0138−59-3918 |
医療機関の名称 |
函館渡辺病院 |
院長名 |
菅原 隆光 |
所在地 |
函館市湯川町1丁目31番1号 |
電話番号 |
0138−59−2221 |
診療科 |
内科他 |
入院設備 |
あり(668床) |
救急指定の有無 |
あり |
医療機関の名称 |
社会医療法人 函館渡辺病院付属ゆのかわメンタルクリニック |
院長名 |
久保田 修司 |
所在地 |
函館市湯川町1丁目29番11号 |
電話番号 |
0138−59−3331 |
診療科 |
精神科 心療内科 |
入院設備 |
あり |
救急指定の有無 |
なし |
医療機関の名称 |
第一内科医院 |
院長名 |
富田 恒一 |
所在地 |
函館市湯川町3丁目21番5号 |
電話番号 |
0138−57−9401 |
診療科 |
内科 |
入院設備 |
なし |
☆非常災害時の対策
非常時の対応 |
特別養護老人ホーム潮寿荘の消防計画により対応。 |
近隣との協力関係 |
防災無線により近隣へ連絡。 |
平常時の訓練等 |
夜間及び昼間を想定した避難訓練を年6回実施。 |
防災設備
(特別養護老人ホーム潮寿荘) |
設備名称 |
個数等 |
設備名称 |
個数等 |
スプリンクラー |
あり |
防火扉・シャッター |
2個所 |
非難階段 |
|
屋内消火栓 |
|
自動火災報知機 |
あり |
非常通報装置 |
あり |
誘導灯 |
15個所 |
漏電火災報知機 |
あり |
ガス漏れ報知機 |
あり |
非常用電源 |
あり |
カーテン、布団等は防煙性能のあるものを使用してます。 |
消防計画等 |
消防署への届出日:令和3年10月29日
防火管理者:亀田 敦 |
☆苦情等申立先
当施設 ご利用相談室 |
窓口担当者:柏原 美之・沖本 寿
ご利用時間:毎日午前9時~午後6時
ご利用方法:電話及び面接 |
第三者委員 |
館山 澄子 |
電話:0138 – 82 -2547 |
函館市釜谷町95-2 |
角田 和子 |
電話:0138 – 82 – 2733 |
函館市釜谷町197 |
小林 美樹子 |
電話:0138- 40 – 3676 |
函館市元町24-2-501 |
|
函館市戸井支所保健福祉課 |
電話:0138−82−2111
〒 041-0062 函館市館町3 |
函館市 介護サービス係 |
電話 0138−21−3023
〒 040-8666 函館市東雲町4−13 |
北海道国民健康保険団体連合 |
介護保険係
電話:011−231−5161
〒060-0062 札幌市中央区南2条西14丁目 |
建物見取り図
利用料は 、減額される制度があるため同じ介護度でもその人やご家族の収入によって異なります。